メニュー
ホーム
3M運動事業者
小さな博物館
マイスター
工房ショップ
すみだ3M運動について
お知らせ
イベント
ブログ
事業者検索
◆小さな博物館
染物・刺繍
伝統
「総柄藍染伴天」「長板中型藍染ゆかた」等
藍染博物館
◆マイスター
皮革
衣類・革
革製品
赤羽 弘
◆工房ショップ
食品・箸
生活
あられ・おかき
東あられ本鋪両国本店
◆マイスター
木工・桐・籐
伝統
漆工
安宅 信太郎
◆工房ショップ
べっ甲・足袋・ちょうちん
伝統
名入れ提灯、木札、看板、ポスター等の文字入れ
アトリエ創藝館
◆マイスター
べっ甲・足袋・ちょうちん
伝統
御誂え足袋の仕立て
石井 芳和
◆マイスター
機械・金属
生活
医療用・一般用はさみ製造
石田 明雄
◆マイスター
べっ甲・足袋・ちょうちん
伝統
江戸べっ甲工芸
磯貝 英之
◆工房ショップ
食品・箸
伝統
江戸木箸
江戸木箸 大黒屋
◆小さな博物館
羽子板・人形
伝統
明治時代から現在までの雛人形等
江戸木目込人形博物館
◆工房ショップ
染物・刺繍
伝統
江戸小紋の着物、ブラウス、革製品等
江戸小紋 大松染工場
◆小さな博物館
染物・刺繍
伝統
江戸時代から伝わる数々の型紙等
江戸小紋博物館
◆小さな博物館
屏風・表具・畳
伝統
表具職人が使用する道具・機械、襖や掛け軸の製作工程パネル
江戸表具博物館
◆小さな博物館
機械・金属
生活
自動車電話・携帯電話等
NTTドコモ歴史展示スクエア
◆マイスター
べっ甲・足袋・ちょうちん
伝統
名入れ提灯、木札、看板、ポスター等の文字入れ
大石 智博
◆工房ショップ
皮革
衣類・革
皮革製品(バッグ、財布、小物等)
大関鞄工房
◆マイスター
木工・桐・籐
伝統
籐工芸
小峰 正孝
◆工房ショップ
木工・桐・籐
伝統
籐工芸品
おみねらたん
◆小さな博物館
木工・桐・籐
生活
折箱、木箱、竹製品等
折箱博物館「木具輪」(きぐりん)
◆マイスター
機械・金属
生活
バネ加工
楓岡 武之
◆小さな博物館
錺(かざり)金具・かんざし
伝統
様々な細工のかんざし、かんざしの歴史や製作工程等
錺かんざし博物館
◆工房ショップ
錺(かざり)金具・かんざし
伝統
かんざし、帯どめ、根付等
かざり工芸三浦
◆マイスター
屏風・表具・畳
伝統
屏風の表装
片岡 恭一
◆工房ショップ
屏風・表具・畳
伝統
屏風、スカーフ、帯、着物、風呂敷などを屏風にしたもの等
片岡屏風店
◆マイスター
食品・箸
生活
古式精米製法
片山 真一
◆マイスター
染物・刺繍
伝統
東京手描き友禅
加藤 孝之
◆マイスター
染物・刺繍
伝統
日本刺繍
加藤 典子
◆工房ショップ
べっ甲・足袋・ちょうちん
伝統
かんざし、くし、ブローチ、ネックレス、イヤリング、おびどめ、メガネフレーム、髪どめなど
(株)磯貝べっ甲専門店
◆工房ショップ
硝子・江戸切子・器
生活
硝子のインテリア・食器
硝子企画舎
◆マイスター
硝子・江戸切子・器
伝統
江戸切子
川井 更造
◆小さな博物館
木工・桐・籐
生活
民芸品やオブジェ、動物パネル等
乾燥木材工芸資料館
◆小さな博物館
木工・桐・籐
伝統
江戸時代の箪笥、一弦琴等
桐の博物館
◆小さな博物館
機械・金属
生活
世界に1台しかない「幻の金庫」や江戸時代の「千両箱」等
金庫と鍵の博物館
◆小さな博物館
木工・桐・籐
生活
明治時代のノコギリや様々な柱の組み方等
建築道具・木組資料館(墨田住宅センター)
◆マイスター
機械・金属
生活
機械切削加工
小堺 康一
◆マイスター
機械・金属
伝統
砂型鋳物
小林 亮太
◆小さな博物館
羽子板・人形
伝統
特攻隊員が抱いて出撃した「ほまれ人形」ほか
小林人形資料館
◆マイスター
屏風・表具・畳
伝統
有職畳づくり
小宮 太郎
◆マイスター
染物・刺繍
伝統
江戸小紋
五月女 利光
◆工房ショップ
皮革
衣類・革
皮革製品(バッグ、小物、アクセサリー、インテリア)
紗蔵
◆小さな博物館
木工・桐・籐
伝統
江戸指物、使用する道具・材料、製造工程、関連する書籍・資料
指物博物館
◆マイスター
錺(かざり)金具・かんざし
伝統
錺(かざり)金具
塩澤 政子
◆小さな博物館
木工・桐・籐
伝統
漆塗りの品、製作道具、材料など
漆工博物館
◆工房ショップ
食品・箸
生活
ハム・ソーセージ・ベーコン
Stadt Weide(シュタット ヴァイデ)
◆マイスター
皮革
衣類・革
ハ虫類皮革製品製造
鈴木 利春
◆工房ショップ
硝子・江戸切子・器
伝統
江戸切子
すみだ江戸切子館
◆小さな博物館
スポーツ・健康
生活
明治から平成の写真で見る相撲史、歴代横綱、優勝力士などの写真
相撲写真資料館
◆マイスター
食品・箸
伝統
江戸木箸
竹田 勝彦
◆マイスター
染物・刺繍
伝統
染色・引染加工
田制 幸男
◆マイスター
木工・桐・籐
伝統
総桐タンス製造
田中 英二
◆小さな博物館
硝子・江戸切子・器
生活
硝子に関する書籍
ちいさな硝子の本の博物館
◆マイスター
羽子板・人形
伝統
江戸木目込人形
塚田 進
◆工房ショップ
羽子板・人形
伝統
雛人形を中心とした木目込人形、御所人形
塚田工房
◆マイスター
染物・刺繍
伝統
東京染小紋
中條 康隆
◆マイスター
染物・刺繍
伝統
江戸小紋
中條 隆一
◆小さな博物館
スポーツ・健康
生活
軟式野球ボールの変遷等
軟式野球資料室
◆マイスター
羽子板・人形
伝統
押絵羽子板
西山 鴻月
◆マイスター
羽子板・人形
伝統
押絵羽子板
野口 豊生
◆小さな博物館
羽子板・人形
伝統
昭和初期の羽子板等
羽子板資料館
◆工房ショップ
羽子板・人形
伝統
押絵羽子板
羽子板の鴻月
◆小さな博物館
スポーツ・健康
生活
日本の鍼灸とあん摩に関する歴史的資料・道具等
鍼灸あん摩博物館
◆工房ショップ
皮革
衣類・革
鞄・革小物
ヒズファクトリー
◆小さな博物館
屏風・表具・畳
伝統
「江戸風俗祭礼図屏風」「からくり屏風」等
屏風博物館
◆小さな博物館
皮革
伝統
小銭入れ、札入れ、手動ミシン等
袋物博物館
◆マイスター
染物・刺繍
伝統
総柄藍染伴天・長板中形藍染ゆかた・型付染色
藤澤 幸宏
◆マイスター
羽子板・人形
伝統
市松人形の製作
藤村 光環
◆マイスター
羽子板・人形
伝統
市松人形の製作
藤村 紫雲
◆小さな博物館
ニット・洋服
衣類・革
水泳帽子、水着、介護用品。それらを作るときに使われてきた機械、道具
フットマークギャラリー
◆小さな博物館
機械・金属
生活
新幹線やレースカーのブレーキ、乗車疑似体験コーナー等
ブレーキ博物館
◆マイスター
屏風・表具・畳
伝統
江戸表具
前川 治
◆マイスター
木工・桐・籐
伝統
江戸指物
益田 大祐
◆マイスター
錺(かざり)金具・かんざし
伝統
錺かんざし
三浦 孝之
◆工房ショップ
べっ甲・足袋・ちょうちん
伝統
お誂え足袋
向島めうがや
◆工房ショップ
羽子板・人形
伝統
押絵羽子板
むさしや豊山
◆小さな博物館
印刷・紙製品
生活
名刺の製造工程、歴史、古い名刺箱や機械など紙製品にかかわるもの
名刺と紙製品の博物館
◆小さな博物館
墨田区周辺の材木業の歴史、入手困難な材木、主要な木材のサンプル、加工道具
木材の小さな博物館
◆マイスター
硝子・江戸切子・器
伝統
江戸切子
山田 真照
◆マイスター
皮革
衣類・革
革工芸
山中 政江
ホーム
»
3Mカテゴリー
ホーム
3M運動事業者
小さな博物館
マイスター
工房ショップ
すみだ3M運動について
お知らせ
イベント
ブログ
事業者検索
3M事業者検索
すみだ3M運動スペシャルウィーク2018
すみだ3M運動について
ホーム